・2020年7月
新作【合掌】発表!
飛騨春慶に挟土秀平氏の土壁、金箔のコラボが
素晴らしい一台です!
飛騨春慶小型仏壇 勾玉にセットしてお使いいただくことも可能です。
2006年に勾玉をモチーフにしたこの扉の形状を意匠登録いたしました。
勾玉は、古代の装身具であり、魔を避け幸運を授かるものとして大切にされてきました。
そんな思いを込めて製作しているのが、勾玉シリーズです。
勾玉シリーズには、伝統工芸の飛騨春慶のタイプとナチュラルテイストなタモ材やブラックウォールナット材を使ったものがあります。
また、スタイルは、ノーマルな勾玉と引き出しおかざり台を追加した勾玉α(アルファ)がございます。
飛騨春慶仏壇 勾玉を発売後、10年を記念しまして、『飛騨春慶仏壇 勾玉』に土のカリスマ挟土秀平氏の土壁を製作いただき、飛騨春慶仏壇 勾玉 ~プレミアム~として、発売する運びとなりました。
土にこだわる壁作りをめざし、日本全国および海外でもご活躍の左官技師・挟土秀平氏に、手がけてもらいました。
飛騨の土に金箔がよく映えます。
飛騨春慶小型仏壇勾玉について
飛騨春慶を使った小さなお仏壇。
扉のカタチは、曲線を描き、まるでご本尊様を抱きしめているように見えます。
飛騨春慶は、木を選びます。節(フシ)のない、きれいな木目の部分だけ使われます。
木目が並んでいる柾目という部分なので、反りづらく、割れにくいという特長があります。
飛騨春慶は、お手入れが簡単です。ホコリは毛払いなどで払ったり、汚れた部分は固く絞った布で拭くことができます。
サイズ:H38㎝ W35㎝ D27㎝
上段の空間サイズは、H27㎝ W31.5㎝ D14.5㎝
重 さ:4.4㎏
【材質】
桧、ヒバ材無垢 瑪瑙(取っ手)
【仕上】
本漆春慶塗り
【サイズ】
高さ38cm台幅35cm奥行27cm
【価格】¥275,000(税込)
原産国:日本 自社製
【特徴】
伝統工芸の飛騨春慶を応用した小型仏壇です。
勾玉は、古くから魔を避け幸福を授かるものと言われています。
その勾玉をモチーフに現代のライフスタイルに合わせてデザインしました。後ろ壁には金粉を吹き付け、銀河をイメージしました。
※意匠登録 第1278426号
【材質】
ヒバ材無垢 瑪瑙(取っ手)
【仕上】
春慶塗り合成漆 LED照明付き
【サイズ】
高さ53cm台幅39cm奥行30cm
【価格】¥407,000(税込)
原産国:日本 自社製
【特徴】
伝統工芸の飛騨春慶を応用した小型仏壇です。
勾玉は、古くから魔を避け幸福を授かるものと言われています。
その勾玉をモチーフに現代のライフスタイルに合わせてデザインしました。
扉を開けるとおおらかで柔らかい表情を見せ、閉じたときにはSラインが
美しく空間を凛とさせる当社一押しの春慶供養壇(小型仏壇)です、
現代の暮らしに合ったお飾りやすいサイズと、オリジナリティーあふれるデザイ ンはまさに春慶塗の温故知新といえるでしょう。
仏像とその左右には4寸の位牌が納まるサイズとなり、引き出せるお飾り台と収納用の引出しをプラスしました。
【材質】
タモ材総無垢 瑪瑙(取っ手)
【仕上】
ウレタン仕上げ
【サイズ】
高さ35cm×台幅35cm×奥行27cm
【価格】¥187,000(税込)
【特徴】
扉のデザインは勾玉をイメージしてモダン調にして仕上げました。木地を替えるとこんなにカジュアルな小型仏壇になります。タモ材は比重が重いので、見るのとは違って重量があり、どっしり重厚感も感じていただける小型仏壇です。
【手のひらサイズの小さなお仏壇】
サイズこそ小さいですが、扉のデザインはフラッグシップモデルの勾玉そのまままです!
【材質】
ヒノキ、ヒバ無垢材 瑪瑙(取っ手)
【仕上げ】
本漆春慶塗り
【サイズ】
高さ22.5 台幅20.5 奥行16㎝
別売りの台
高さ10.5 幅40.5 奥行25~30㎝
【価 格】
¥187,000(税込み)
¥231,000(台つき)
お問合せは
0577-33-6686