時代のながれとともに、お仏壇のカタチは変わっても、祈る気持ちは変わらないはず…
仏壇工芸ほりおは、祈る心のお手伝いをしています。
お仏壇についてのご相談をはじめ、お客様のニーズに合わせたお仏壇の製造販売・修理・造作・洗濯・お引越し・処分など、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
代表取締役社長 奥原 茂
お仏壇と一口に言っても、大きな仏間いっぱいに納めてあるものから、一人で持つことができるような小さなサイズまで様々です。
こちらのページでは、飛騨春慶を使った小さなお仏壇を紹介します。
伝統工芸・飛騨春慶を応用した小型仏壇です。古くから魔を避け幸運を授かると言われる『勾玉』をモチーフに、世界共通の愛 ”ハグ”を表現しています。飛騨春慶の色は、ハートの色。
あなたのハグしたいものを飾りませんか?
広々とした空間のお仏壇は、造り込み仏壇(造作仏壇)の大きなメリットのひとつです。
スペースを有効活用できるほか、お好きな素材・お好きな仕様で仕上げることが可能です。
また、造作仏壇は、宮殿や須弥壇のデザインや今あるお仏壇のパーツを活かしての造作など、お客様のご要望に応じてご相談させていただきますので、まずはお問い合わせ下さい。
ご両親やご先祖様から受け継いできたお仏壇だから、替えたくない。でもお仏壇の傷みが気になるな~。そんな方にはお仏壇の洗濯・修理をご提案します。
岐阜県内はもちろんのこと、愛知県・三重県・富山県のお客様への洗濯修理出張見積無料です。
新しいお仏壇と引き替えに、古いお仏壇をお引き取り致しますが、その商品である『お仏壇』は、各ご家庭で永い間大切にお参りされていたものですので、「永い間ありがとう」と「お疲れ様」といういたわりの気持ちをもって、焼却処分します。
その『供養祭』の様子をご覧ください。
〝 響 〟(広く伝わる)後世に残るお仏壇つくりをテーマにし、平成20年に創業100年を記念して特別なお仏壇を製作しました。職人集団だからこそ出来る、木地、彫刻、金具、蒔絵の高級仕様。職人の技を遺憾なく組み込んだ “響シリーズ”
量産することを目的とせず、皆様のご先祖様への思いを一番と考え、心をこめて製作しました。
【年末年始休業日のお知らせ】
日頃はご愛顧いただき、ありがとうございます。
12/31、1/1、1/2、1/3とお休みをいただき、
1/4から初売りをいたしますので、よろしくお願いいたします。
【仕上がり変更のお知らせ】
小型仏壇MAGATAMA タモ
小型仏壇MAGATAMA α タモ
におきましては、天然オイル仕上げより順次ウレタン仕上げに変更しておりますので、 ご了承願います。またカラーにつきましては、ご相談くださいませ。
飛騨の家具フェスティバルに出展いたします。
2017年2月1日付で、代表取締役社長堀尾雅紀が会長に就任し、後任として専務取締役の奥原茂が、同日付で代表取締役社長に就任することをお知らせいたします。
お問合せは
0577-33-6686
FAX専用 0577-36-5663
お使いのメールソフトが起動します